ドアモール(静音計画)を付けてみた

W205はドア自体もアルミ。
とても軽く、閉まる音も高級感がある。

が…
普通の感覚で閉めてしまう人が居て
かなりのチカラで閉められてしまう事がある。
助手席に乗せた時とか、ガソリンスタンドなどで。
中に居ると怖くて…。

そこで、ドアモール(ウェザーストリップ)を付けてみようと思った。


前後に付けようとすると2セット必要。
千円ちょい。


更なる静音も期待してみる。
前車CLAでもつけている。
ドアモール 取り付け
(過去所有のクルマ…ほぼ付けている)


まずはリアドアに付けた。
この位置
両面テープなど要らず、挟み込むだけ。



過去の日本車だと、これだけで
閉まる音に高級感が出たり、風切音が低減した経験がある。
がW205では…
変化なし
まーたく何も、変わらない。
閉める音、感触、風切音、ロードノイズ…
何も変わらない。
高速道路で、風切音がちょっと無くなったかな程度。
毎日乗っているオーナーでないと気付けないレベル。


Cクラス(W205)の大前提として、
元々`静かで乗り心地が良い`
何もしなくても風切音なんてしない。


フロントドアにも付けてみる。
この位置。

取り付けが、スゴくムズい。
手の細い人でないと、隙間に手が入らない。

上から順番に根気良く、押し込んでいく。
(指輪は外さないと、車両が傷だらけ
養生もできず、軍手をハメては手が入らない)

ここが一番、難関だった。

ここさえ乗り切れば。


片側30分くらい。
コツを掴んでも15分くらいかかった。
汗だく(笑)

ここまでした効果は…
リア側よりは効果ある。

本来の目的だった、
閉める時の干渉材としても、やや貢献してるし
静音効果もある様だ。
タイヤのロードノイズが小さくなっている。
静かになった分、エアコンのファンの音が気になってきたくらい。
そして、フロント・リアともに水の侵入を防いでくれている。
雨天走行で、サイドシル下が汚れ無くなった。


この製品は今回の作業分でも、千円ちょい。
本来の目的の、静音効果は薄いけど、その他の効果を考えれば
費用対効果、十分な気がする。
この記事をシェアする
  • B!

コメントを投稿

0 コメント