Cクラスセダンであれば、候補に入れるべきタイヤ。
が・・・ネットでは積極的にレグノを選んだという記事は見当たらない。
実際、自分も選ぶ段になって「レグノで良いの?」という疑問もあった。
レグノを選択しづらかった理由を記す。
MO / MOE
レグノはメルセデス承認タイヤではない。承認タイヤ(MO/MOE)は割と、グリップ力、ウェット性能が高いスポーティーなタイヤに与えられている。
(BSだとPOTENZA S007Aとか)
アウトバーンまでも考慮すると必然だと思う。
日本だと…そこまでのグリップ力は必要ない筈で、自分の様なアシ用途がメインだと、強く拘らなくても良いと思う。
グリップ力を、別の方向へ向けたタイヤを選んで良い。
静粛性とか、燃費性能とか、価格とか。(更なるグリップ力でも良い)
でも…あまりにも安いのとか、アジアンな物は避けたいやね。
分からないとか、気になるなら承認タイヤにしとけば間違いは無い。確実。
XLタイヤ
サイズのラインナップが微妙で…自分のC200でレグノだと
Fr 225/45R18 95W XL T
Rr 245/40R18 93W T
となる。
そう、XLとSTDが混在してしまう。
換算表だと、リアのLI93は標準XLに対して0.1-0.2ほど空気圧が低め。
過去の経験だと、同じブランドでも、XLと非XLで乗り味が異なった事もあり、これはかなり悩んだ。
交換した今も実際、扱いに困っている。
「欧州のクルマには、欧州のタイヤの方が相性が良い。国産だからね」
と。
確かに、そうなのかも。
そうなると、ミシュラン、コンチあたりが良いんだろう。
でも、
「日本を走るなら、日本製のタイヤの方が良い。国産が一番」
と言ってたトコもあった。
どっちも正しい様に思える。
たぶん…どっちも正解なんだろう。用途とか走らせ方じゃないかな…。
Rr 245/40R18 93W T
となる。
そう、XLとSTDが混在してしまう。
換算表だと、リアのLI93は標準XLに対して0.1-0.2ほど空気圧が低め。
過去の経験だと、同じブランドでも、XLと非XLで乗り味が異なった事もあり、これはかなり悩んだ。
交換した今も実際、扱いに困っている。
国産
タイヤ屋さんを周ってた時に言われたのが「欧州のクルマには、欧州のタイヤの方が相性が良い。国産だからね」
と。
確かに、そうなのかも。
そうなると、ミシュラン、コンチあたりが良いんだろう。
でも、
「日本を走るなら、日本製のタイヤの方が良い。国産が一番」
と言ってたトコもあった。
どっちも正しい様に思える。
たぶん…どっちも正解なんだろう。用途とか走らせ方じゃないかな…。
意外な事実なんだけど、レグノは、海外では売られてない。
日本国内で作られて国内でだけ売られている。
ちなみにセンチュリーの純正タイヤはレグノ。
性能に見合うだけの価格差なのか。

ネット上にはとにかく「PS4に交換した→良くなった」の記事が多い。
最後まで、かなり、悩んだ。
PilotSport て、自分が昔、サーキット用途にも使ってたくらいのハイグリップ志向なタイヤ。
PS4に限らず、71Rとかネオバとか、P-ZEROとか
ハイグリップなタイヤて減りが早いのさえ目を瞑れば、乗り易くて、乗り心地が良くて、運転が楽な印象。
選んで間違いは無いと思う。
タイヤ指標によると、PS4はウェット性能がA、レグノはAかB。
これを指摘してた記事も多かったが、これ逆に静粛性の指標でもある。
純正のコンスポ5やS001から、似た様な非RFTをと考えると、PS4が一番適当だと思う。
最大の目的は静粛性。
誰に聞いても、どの店に行っても、レグノがダントツに静かと言ってた。
それと…
今のレグノの最大の売り文句、「摩耗した時も新品時の性能に近い」という言葉。
純正コンチも、新車の時は静かだったし、乗り心地も良かったし、ウェットも強かった。
5分山を過ぎたあたりだろうか、急に煩くなったしウェットも弱くなった印象がある。
大概のタイヤはこうなんだろうと思う。
この売り文句がどこまでホントかは分からないけど、敢えて言ってるくらいだし、これを信じてみる事にした。
人身御供の気持ちもある。
今、交換して約300km。1000kmくらいでレビュー、書こうと思う。
日本国内で作られて国内でだけ売られている。
ちなみにセンチュリーの純正タイヤはレグノ。
価格
他の候補に対して、1割〜2割弱ほど、高い。性能に見合うだけの価格差なのか。
PS4 を選択したくなる

ネット上にはとにかく「PS4に交換した→良くなった」の記事が多い。
最後まで、かなり、悩んだ。
PilotSport て、自分が昔、サーキット用途にも使ってたくらいのハイグリップ志向なタイヤ。
PS4に限らず、71Rとかネオバとか、P-ZEROとか
ハイグリップなタイヤて減りが早いのさえ目を瞑れば、乗り易くて、乗り心地が良くて、運転が楽な印象。
選んで間違いは無いと思う。
タイヤ指標によると、PS4はウェット性能がA、レグノはAかB。
これを指摘してた記事も多かったが、これ逆に静粛性の指標でもある。
純正のコンスポ5やS001から、似た様な非RFTをと考えると、PS4が一番適当だと思う。
で…なぜレグノにしたの?
最大の目的は静粛性。
誰に聞いても、どの店に行っても、レグノがダントツに静かと言ってた。
それと…
今のレグノの最大の売り文句、「摩耗した時も新品時の性能に近い」という言葉。
純正コンチも、新車の時は静かだったし、乗り心地も良かったし、ウェットも強かった。
5分山を過ぎたあたりだろうか、急に煩くなったしウェットも弱くなった印象がある。
大概のタイヤはこうなんだろうと思う。
この売り文句がどこまでホントかは分からないけど、敢えて言ってるくらいだし、これを信じてみる事にした。
人身御供の気持ちもある。
今、交換して約300km。1000kmくらいでレビュー、書こうと思う。
0 コメント